蝶結びがおすすめするりんごの品種いろいろ

蝶結びがおすすめするりんごの品種いろいろ

秋から冬にかけて旬を迎えるりんご。甘酸っぱい果実とシャリシャリとした食感は、幅広い世代から愛されており、家庭の定番フルーツです。

そんなりんごは、栄養たっぷりで手軽に食べられることから産後のママにもぴったり。よりおいしく食べていただけるように、代表的な品種と旬の時期をご紹介します。

早生種(9月頃販売開始)

ふつうの時期よりも早く実る早生種のりんご。9月頃から店頭に並び始め、りんごシーズンの到来を告げてくれます。残暑の中食べるみずみずしいりんごは、格別の味わいです。

・サンつがる

甘味の強い「ゴールデンデリシャス」と果汁の多さが特徴の「紅玉」をかけ合わせてできた「つがる」。その中で、袋を被せない「無袋栽培」をしたものがサンつがるです。

太陽の光をたっぷりと浴び甘味を蓄えたその実は、大玉でジューシー。りんごならではのシャリシャリとした食感とバランスのとれた甘酸っぱさで人気の品種です。人気が高く「ふじ」に次ぐ第2位の出荷量を誇っています。

中生種(10月頃販売開始)

育成期間が早生と晩生の間にあたる中生種。10月頃から店頭で多く見かけるようになります。さまざまな種類があるため「食欲の秋」を満たすのにぴったりです。

 

・秋映(あきばえ)

秋映は長野県生まれのりんごで、深い赤色の実が目印です。やや硬めの果肉とたっぷりの果汁、バランスのよい酸味と甘味が人気の品種です。「シナノスイート」「シナノゴールド」とともに長野県の「りんご3兄弟」と言われており、完熟したものは黒みがかった赤色になるのも特徴です。

・トキ

トキは青森県を代表するりんごで、黄色い果実が特徴です。強い甘味とやさしい酸味、シャキシャキとした食感が人気の理由。赤いりんご同様、皮にはポリフェノールや食物繊維がしっかり含まれています。

 

 

・シナノスイート

シナノスイートは、人気の品種「ふじ」と「つがる」を掛け合わせてできたりんごです。「スイート」という名前の通り、強い甘味が特徴で幅広い世代から愛されています。長野県の「りんご3兄弟」の1つです。

 

・弘前ふじ(夢ひかり)

弘前ふじは、「ふじ」の突然変異により誕生した品種です。「ふじ」よりも1か月ほど早く収穫期を迎えるため「早生ふじ」とも呼ばれています。味は酸味が少なく甘味が強いのが特徴。完熟すると蜜入りになります。弘前ふじのうち、糖度13度以上のものは「夢ひかり」と呼ばれます。

晩生種(11月頃販売開始)

10月20日以降に収穫されるりんごを晩生種と言います。ビタミン豊富なりんごは「りんごが赤くなると医者が青くなる」と言うことわざがあるように、健康効果抜群。風邪のシーズンでもある冬に積極的に食べたいフルーツです。

・蜜入りサンふじ

太陽の光をたっぷり浴びて育ったサンふじは、甘味と酸味のバランスが非常によく「りんごの王様」とも呼ばれています。蜜がたっぷりと入っており、年末年始の贈答品としても高い人気を誇っています。

・ジョナゴールド

アメリカ生まれの品種で、さわやかな酸味を持っているジョナゴールド。生食はもちろんジュースなどの加工品としても人気で、定番の品種です。鮮やかな赤色をしており、完熟したものは少しベタっとした「油上がり」と呼ばれる状態になるのも特徴。貯蔵が長く効くので、長いシーズン楽しむことができます。

・こうとく/こみつ

驚くほど蜜がたっぷり詰まった、こうとく。多いものだと、その実の80%を蜜が占めると言われています。やや小ぶりな果実をしており、パイナップルのような甘味とトロピカルフルーツのような香りを持っています。こうとくの中でも、糖度14度以上のものは「こみつ」と呼ばれています。

・王林

黄緑色りんごの代表格。「りんごの中の王様」というのが命名の由来です。甘味が強く酸味がほとんどないのが特徴で、サクッとした軽い食感をしています。強い甘味と爽やかな香りは、酸味のあるヨーグルトにベストマッチ。日本一のりんごの産地、青森県でも「ふじ」「つがる」に次ぐ生産量を誇っている人気の品種です。

まだまだご紹介していない品種もたくさんあります。
ぜひあなたのお気に入りをみつけてみてください。