結婚内祝いの選び方とマナー

結婚内祝いの選び方とマナー

結婚内祝いは、結婚のお祝いをいただいた方への感謝の気持ちを形にする贈り物です。もともとは「内輪のお祝い」を意味し、家族や親しい方々に幸せのおすそ分けをするものとされていましたが、現在では「お祝いのお返し」としての意味合いが一般的になっています。

蝶結びでは、多くの方に結婚内祝いとしてフルーツギフトをご利用いただいており、お客様から実際にいただいたご質問にお答えしながら、結婚内祝いの基本についてご紹介します。

結婚内祝いを贈るタイミング

結婚内祝いを贈る時期は、「結婚式後1ヶ月以内」が目安とされています。ただし、結婚式を挙げない場合や、お祝いを事前にもらった場合は、「お祝いをいただいてから1ヶ月以内」に贈るのが一般的です。

現在では、直接手渡しではなく配送で贈ることが主流になっています。受け取る方の都合に配慮し、配送方法を選ぶのも大切なポイントです。

蝶結びでは、無料のオリジナル一筆箋 をご用意しており、感謝の気持ちをメッセージで添えることができます。ぜひご活用ください。

※一筆箋イメージ

結婚内祝いの金額相場

結婚内祝いの金額の目安は、「いただいたお祝いの半額程度(=半返し)」とされています。ただし、高額のお祝いをいただいた場合は、3分の1程度 を目安にするとよいでしょう。

お祝いは、お相手の気持ちを表したものなので、過度に気を遣わず、感謝の気持ちを伝えることが大切です。

おじいちゃんおばあちゃんから結婚のお祝いとして、10万円もらったので、5万円分のフルーツをお返ししたい!と相談いただいた方もいらっしゃいました。お店としては嬉しい限りですが、せっかくおじいちゃんおばあちゃんからいただいた大切なお金は、二人のためにありがたく使わせてもらう方が、きっと喜んでいただけるのではないですか?とお話ししてこともあります。その方には数千円のフルーツを内祝いとしてご利用いただきました。

結婚内祝いの熨斗(のし)

結婚内祝いには、「10本結び切り」の熨斗 を使用します。これは、「一度きりで繰り返さない」という意味が込められています。

  • 表書き:「結婚内祝」または「内祝」

  • 名入れ:夫婦の名前を連名で記載

  • 外のし・内のし:地域の慣習によりますが、迷った場合は「外のし」を選ぶのが一般的

蝶結びでは、無料で熨斗をご用意 しておりますので、ご注文時に「結婚内祝い」をお選びください。

ご希望あれば旧姓の印刷なども可能です

結婚内祝いにフルーツギフトが選ばれる理由

蝶結びでは、結婚内祝いにフルーツギフトを選ばれるお客様が増えています。

🍏 フルーツギフト(フルーツを直送する)のメリット

1. 華やかで贈りやすい
カラフルなフルーツは見た目にも華やかで、特別感を演出できます。

2. 幅広い年代に喜ばれる
健康を気遣う方や、小さなお子様のいるご家庭にも喜ばれやすいギフトです。

3. 自由なカスタマイズが可能
贈る方の好みに合わせて、旬のフルーツを選ぶことができます。

🎟 ギフトカードのメリット

フルーツを直送するのはもちろん、ギフトカードを選ばれる方も増えています。

  • コンパクトで手渡ししやすい

  • お相手が好きなフルーツを自由に選べる

  • 賞味期限を気にせず、お相手が都合の良い時に受け取れる

  • 住所を知らなくても簡単に贈れる

  • 有効期限は最大6ヶ月だから、ストックもOK

このように、フルーツギフトカードは利便性が高く、多くの方に喜ばれる選択肢です。結婚内祝いの新しい形として、ぜひご検討ください。

詳しくはこちら→

オリジナルメッセージカードで特別感を

結婚内祝いに、特別な気持ちを込めたオリジナルメッセージカード(税込290円)を添えることができます。

  • 結婚式の写真や夫婦の写真を印刷

  • 長めのメッセージも可能

  • 手紙のような感覚で、気持ちを伝えられる

遠方の方へも、気持ちをしっかり届けることができるため、多くのお客様にご好評いただいています。

オリジナルメッセージカード見本

迷ったらチャットで気軽に相談を!

蝶結びでは、フルーツギフト専門店ならではの細やかなご提案 を大切にしています。

ギフトの選び方に迷ったら、右下の❓ボタンからチャットで気軽にご相談ください

  • 予算に応じたおすすめギフト

  • 熨斗やメッセージのアドバイス

  • アレルギー対応など、カスタマイズのご相談

また、準備したギフトの写真を包装前に送信 し、現物を確認いただくことも可能です。お客様の疑問や不安を解消しながら、安心してギフトを贈れるようサポートいたします。